看護必要度局
質問を受け付けています。お気軽にお問い合わせください。
質問内容
救急搬送後の入院について質問です。当院は地域包括ケア病棟です。一般病棟病院(急性期)に搬送された患者様が、診察後、重症低ナトリウム血症で入院が必要と説明された時点で通院したことがある当院への入院を希望され、当院が受け入れOKとなったため、そのまま自治体の救急車で当院に転送されてきました。DPCのルールでは、病院間搬送は救急車入院の対象外ですが、看護必要度はこのような場合、評価の対象となるのでしょうか。
質問者の考察
病院機能として急性期医療を施せず転送したのではなく、患者希望で病院と病院の間で入院の約束(予約)をして転送しているため、予定された搬送に該当し、救急搬送後の入院には該当しないのではないかと考えます。