信頼できる看護情報は『美看』で調べる。
ログイン
ホーム
おしえてCN!
看護必要度局
診療報酬/介護報酬サロン
コラム
ログイン
看護必要度局
質問を受け付けています。お気軽にお問い合わせください。
質問内容
救急搬送後の入院について患者搬送のため、特に災害時は自衛隊の救急車やヘリコプターが出動することもあるかと思います。特にヘリコプターは行政の依頼を受けて出動すると思うのですが、自衛隊の救急車やヘリコプターによる入院は評価できますか。
質問者の考察
質問者の考察はありません。
回答をご覧いただくには、美看へのログインが必要です。
会員の方は下記よりログインしてください。
会員登録がまだお済みでない方は、登録ページにてお手続きください。
ログイン
新規登録
関連する質問
ICU入室後翌日に一般病棟へ転棟になった際の救急搬送後の入院の必要度は取れるのかを教えてください。よろしくお願いします。
看護必要度Ⅱで評価する場合、緊急に入院を必要とする状態と評価されるレセプトコードは何になりますでしょうか? 救急医療管理加算は対象になりますでしょうか? またその他のレセプトコード項目はありますでしょうか?
救急搬送後の入院について、ドクターカーは救急車に含まれますか?
救急搬送後の入院について質問です。 救急搬送後、深夜に集中治療室に緊急入院となり、同日の日勤帯で一般病棟へ転棟となった場合、入院当日の転棟であれば一般病棟でも上記看護必要度が取れると聞いたことがあります。正しくはどうなのでしょうか?
救急搬送後の入院について質問です。当院は地域包括ケア病棟です。一般病棟病院(急性期)に搬送された患者様が、診察後、重症低ナトリウム血症で入院が必要と説明された時点で通院したことがある当院への入院を希望され、当院が受け入れOKとなったため、そのまま自治体の救急車で当院に転送されてきました。DPCのルールでは、病院間搬送は救急車入院の対象外ですが、看護必要度はこのような場合、評価の対象となるのでしょうか。
© 美看