質問内容

必要度lを採用していますが、昨年の改定により必要度lにおいてもA・C項目に関わるレセプト電算処理システムコードによる評価となりましたが、日々の評価は、看護師が入力するためコードの確認が必要かと思われるのですが、日本看護協会のQ&Aには、必要度の測定為に病棟看護職員などが、日々の確認を行う必要はないとあります。救急搬送され評価対照であれば日々の入力で「あり」にしますが、実際レセプトでは、救急医療加算や夜間休日救急搬送医学管理料など取れない時があるようで、その場合は、救急車で入院しても「あり」として取ってはいけないのでしょうか?また「あり」にしてレセプトのファイルと違いがあると支障あるのでしょうか?

質問者の考察

質問者の考察はありません。

回答をご覧いただくには、美看へのログインが必要です。

会員の方は下記よりログインしてください。
会員登録がまだお済みでない方は、登録ページにてお手続きください。