信頼できる看護情報は『美看』で調べる。
ログイン
ホーム
おしえてCN!
看護必要度局
診療報酬/介護報酬サロン
コラム
ログイン
看護必要度局
質問を受け付けています。お気軽にお問い合わせください。
質問内容
「内服の管理」の記録は必要ですか? 本人は飲み忘れがあるため、NS管理で、1日3回手渡しています。具体的にどういう内容を書けばよいのでしょうか?
質問者の考察
質問者の考察はありません。
回答をご覧いただくには、美看へのログインが必要です。
会員の方は下記よりログインしてください。
会員登録がまだお済みでない方は、登録ページにてお手続きください。
ログイン
新規登録
関連する質問
コード一覧に該当する抗がん剤を入院前から服用していて、入院後持参薬として服用を継続する場合、評価の対象となりますでしょうか。
令和6年度診療報酬改訂において、「抗悪性腫瘍剤の内服の管理」について対象薬剤から入院での使用割合が7割未満の薬剤を除外と書いてありますが、どうのような事をいっているのか 分かりません。詳しく教えて頂ければと思います。 抗悪性腫瘍剤の入院での使用割合が6割未満の薬剤を除外と書いてありますが、何を基準としての割合でしょうか?
A項目の抗がん剤の内服についてですが、隔日で服薬している場合は服薬した日だけが判定できるのでしょうか? もしくは、服薬してなくても、副作用の観察をしていれば、服薬しなくても判定できるかを教えて頂きたいと思います。
A項目の抗がん剤内服についてです。隔日に内服管理を行なっている場合は、内服した日だけを判定できるのでしょうか? もしくは、服薬していない日の副作用などの観察した場合も判定ができるのでしょうか?
看護必要度llで評価しています。他病院で抗悪性腫瘍剤を処方された患者が、心不全で入院しました。看護師で内服の管理をしますが他病院での持参薬は対象となりますか?
© 美看