看護必要度局
質問を受け付けています。お気軽にお問い合わせください。
複数のキーワードを指定する場合は、キーワードを半角カンマで区切って指定して下さい。
スペースで区切って入力すると、複数キーワード検索になりません。
人気の質問
- 食事摂取についてです。医師の指示により食止めや絶食となっている場合は「全介助」かつ「実施なし」となりますが、飲水許可があり水分補給目的で飲水を行い介助した場合、患者の状態はどのように評価したらよいでしょうか? - 16,497 ビュー
- 手術に関連し、使用する弾性ストッキングの着脱の介助は「衣服の着脱」になりますか? - 9,465 ビュー
- 死亡退院の場合、その日の評価の対象は0時~死亡時間までとなりますが、死亡確認後に行うエンゼルケアや更衣、移乗は評価の対象とならないのでしょうか? - 7,710 ビュー
- 衣服の着脱においての協力動作には、袖通し時の上肢の挙上、下肢の挙上・ヒップアップ以外に何がありますか。看護師が上着の袖を通しやすく広げたところに、患者が手を通すのは、協力動作でしょうか? - 7,426 ビュー
- 看護職員等に含まれる職種を教えてください。 - 6,975 ビュー
最近の質問
- アミノレバンは食事に含めることができますか?
- 睡眠時無呼吸に対して、在宅用CPAPを入院中に患者が使用する場合に、1人では正しい装着やフィッティングができないため、看護師が就寝時に装着とフィッティングをおこない、巡視時に装着確認などおこなう場合は、「人工呼吸器の装着」は「あり」として評価可能でしょうか?
- エレンタールを1日2袋の処方があり、1日の内に2袋飲むよう指示があった場合、食事に含めますか?
- HCU(ICU)入室の患者さんで、21(14)日以内であっても加算項目がない場合は、急性期一般評価とするのか、HCU(ICU)管理料を取っている間は、HCU(ICU)評価とするのか、どちらが正しいでしょうか?
- スタッフから、抗生剤は種類が異なっていても、抗生剤のくくりのため1種類とカウントすると指摘がありました。例えば、抗生剤だけでバンコマイシンとスルバシリンなど2種類投与する場合がありますが、これは1種類とカウントしなければいけないのでしょうか?