おしえてCN!
美看QAについての質問一覧
美看QAの質問
- 2022.05.11 栄養サポートチーム加算について。施設基準において求める看護師の「所定の研修」とは、具体的にどのようなものがありますか?[QA00480] 回答者:清水 孝宏氏 / ヴェクソンインターナショナル株式会社 クリティカルケア認定看護師/ 特定行為研修修了看護師
- 2022.03.20 当院ではベットパンウォッシャーがありません。 そのためポータブルトイレ内のバケツはブラシ等で洗浄しています。 その洗浄用のブラシですがポータブルトイレ内のバケツを洗うには問題ないと思うのですが、ポータブルトイレを複数使用している場合、交差感染のリスクが上がるのではないか?と考え、それで良いのか疑問が生じました。 毎回ブラシを洗浄し、次亜塩素酸につけるのも手間ですし、洗浄後乾燥といっても乾燥しきる前に使用しなければならない状況です。ブラシ自体は1週間に1回交換しています。洗浄ブラシをどのように管理していくのがよいのでしょうか。[QA00479] 回答者:細田 清美氏 / 福井県済生会病院 感染管理認定看護師
- 2022.03.08 輸液の交換時の感染対策について質問です。医療療養病床の病棟で半数の方が中心静脈栄養で管理しています。ミキシングは手洗い後、未滅菌の手袋装着し1人の看護師が病棟で実施しています。輸液の交換は受け持ち看護師が各自(1人あたり5人分ほど交換)実施していますが、この輸液の交換の際、手袋の装着は必要でしょうか。1人の患者の輸液を交換するごとに手袋の交換が必要なのか?手袋装着し、患者ごとにアルコール消毒がよいのか?手袋装着の必要性など教えていただきたいです。[QA00478] 回答者:細田 清美氏 / 福井県済生会病院 感染管理認定看護師
- 2022.02.14 圧ラインのゼロ点校正について質問です。圧ラインのトランスデューサーでゼロ点を校正する際に、心房部との高さを合わせる道具としてICUで一般的に使用されている物はなんでしょうか?当院はレーザーポインター付きの板を使用していますが、小児なのでベッドに阻まれて本人にはレーザーが当たりにくく、位置のズレが生じやすくなります。以前は水平器(ビニールチューブにヒビテン等消毒液で色をつけた水を入れ円状に繋いだもの)を使用していましたが、機能評価等の観点から廃材利用として廃止しました。しかし、医師からは水平器を使用してほしいと言われています。他のICU経験者の話からも手作りの物を使用していた病院が多いようです。感染や機能評価の観点からも手作りの物を使用することは避けたいのですが、何か良い方法や道具があれば教えていただきたいと思います。[QA00477] 回答者:谷島 雅子氏 / 自治医科大学附属病院 救急看護認定看護師
- 2022.02.01 糖尿病の方の末梢神経障害についての質問です。 障害の箇所として「足袋型」「手袋靴下型」の感覚異常を呈すると記載されているものをよく見ます。脊髄神経が支配する領域に当てはめることができないのですが、どのように理解したらいいでしょうか? [QA00476] 回答者:大倉 瑞代氏 / 千葉大学医学部附属病院 糖尿病看護認定看護師/日本糖尿病療養指導士
- 2022.01.17 当院ICUでは看護師がAラインを抜去することがあります。その際に留意することは何かありますか?[QA00475] 回答者:清水 孝宏氏 / ヴェクソンインターナショナル株式会社 クリティカルケア認定看護師/ 特定行為研修修了看護師
- 2021.11.15 小児科でボスミン吸入する場合、ボスミン外用液ではなくボスミン注を使用しても、人体に影響はないでしょうか?[QA00474] 回答者:池辺 諒氏 / 株式会社Medi-LX 代表取締役/ 教育修士
- 2021.11.09 BEEの簡易的計算の体重×25~30やTEEやの求め方での、患者体重は、標準体重で計算するのか、現体重で計算した方が良いのか教えてください。[QA00473] 回答者:清水 孝宏氏 / ヴェクソンインターナショナル株式会社 クリティカルケア認定看護師/ 特定行為研修修了看護師
- 2021.09.04 コロナ対策について質問です。緊急入院前のスクリーニング検査で鼻咽頭拭いを行う際、FULL PPE を着用し、一般診察室や、救急外来の診察室で採取しています。去年までは採取室を別にしていたが、人員不足と不便だとの理由でコロナを疑うエピソードのない患者の検体採取は診察室で実施するようになりました。スタッフのワクチン接種が終了した現在、検体採取は別室で行わず診察室で採取でいいのでしょうか?また検体採取の時だけFULL PPEはやり過ぎでしょうか?[QA00472] 回答者:細田 清美氏 / 福井県済生会病院 感染管理認定看護師
- 2021.08.31 腎不全でたんぱく制限をしていると、血中の必須アミノ酸も低下すると書いてありましたが、たんぱく質の分解により再生されるアミノ酸が不足するということですか?必須アミノ酸は体内で再生されないという認識だったので、わかりませんでした。[QA00471] 回答者:清水 孝宏氏 / ヴェクソンインターナショナル株式会社 クリティカルケア認定看護師/ 特定行為研修修了看護師
© 美看