おしえてCN!
美看QAについての質問一覧
美看QAの質問
- 2013.03.29 ウロストミーの場合、ストーマ周囲の皮膚保護剤部分が溶けていても皮膚炎症状が無い場合は1cm以上とけていても交換しなくてもいいでしょうか。 [QA00073] 回答者:小栁 礼恵氏 / 藤田医科大学 保健衛生学部 看護学科 統合看護学分野 / 研究推進本部 社会実装看護創成研究センター 皮膚・排泄ケア認定看護師
- 2013.03.29 人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算について教えてください。 [QA00072] 回答者:小栁 礼恵氏 / 藤田医科大学 保健衛生学部 看護学科 統合看護学分野 / 研究推進本部 社会実装看護創成研究センター 皮膚・排泄ケア認定看護師
- 2013.03.29 ストーマサイトマーキングは必ず実施しなくてはだめでしょうか。 [QA00071] 回答者:小栁 礼恵氏 / 藤田医科大学 保健衛生学部 看護学科 統合看護学分野 / 研究推進本部 社会実装看護創成研究センター 皮膚・排泄ケア認定看護師
- 2013.03.29 ストーマ装具は便が漏れてはがれるまでそのままでよいでしょうか [QA00070] 回答者:小栁 礼恵氏 / 藤田医科大学 保健衛生学部 看護学科 統合看護学分野 / 研究推進本部 社会実装看護創成研究センター 皮膚・排泄ケア認定看護師
- 2013.03.29 創周囲の洗浄は、弱酸性の石ケンがよいでしょうか? [QA00069] 回答者:小栁 礼恵氏 / 藤田医科大学 保健衛生学部 看護学科 統合看護学分野 / 研究推進本部 社会実装看護創成研究センター 皮膚・排泄ケア認定看護師
- 2013.03.29 滲出液が多い患者の場合、傷にガーゼを多めにあてて対応しています。少ないガーゼですと、創周囲の広い範囲に滲出液がついてしまいます。更に多くなった場合は、おむつをあてていますが良いでしょうか。 [QA00068] 回答者:小栁 礼恵氏 / 藤田医科大学 保健衛生学部 看護学科 統合看護学分野 / 研究推進本部 社会実装看護創成研究センター 皮膚・排泄ケア認定看護師
- 2013.03.29 体圧分散寝具はなるべく高機能エアマットレスを使い、体圧分散を優先するとよいでしょうか。また、体圧分散寝具を使っているときには、体位変換はしなくてもよいでしょうか。 [QA00067] 回答者:小栁 礼恵氏 / 藤田医科大学 保健衛生学部 看護学科 統合看護学分野 / 研究推進本部 社会実装看護創成研究センター 皮膚・排泄ケア認定看護師
- 2013.03.29 創傷被覆材は使用期間通りの日数であれば、貼付を続けても良いでしょうか。創傷被覆材の交換頻度を評価する基準や注意点があったら教えてください。 [QA00066] 回答者:小栁 礼恵氏 / 藤田医科大学 保健衛生学部 看護学科 統合看護学分野 / 研究推進本部 社会実装看護創成研究センター 皮膚・排泄ケア認定看護師
- 2013.03.29 褥瘡は創の中と周囲の消毒をすれば洗浄をしなくても大丈夫でしょうか。消毒により創内の細菌も減るとおもいます。また、創の周囲の細菌も少なくなるので消毒だけでよいと思っています。 [QA00065] 回答者:小栁 礼恵氏 / 藤田医科大学 保健衛生学部 看護学科 統合看護学分野 / 研究推進本部 社会実装看護創成研究センター 皮膚・排泄ケア認定看護師
- 2013.03.29 圧を測定する際に「0点設定」を行いますが、0点設定とは何ですか? [QA00064] 回答者:塚原 大輔氏 / 株式会社キュアメド 代表取締役
© 美看