おしえてCN!
美看QAについての質問一覧
美看QAの質問
- 2013.05.20 関節可動域訓練の頻度としてどの程度行えば効果がありますか? [QA00213] 回答者:小松 由佳氏 / 杏林大学医学部付属病院 集中ケア認定看護師教育課程 専任教員
-
2013.05.14
人工呼吸器使用中の患者様の体位変換の時、機械の接続部を外してから行うように医療安全対策委員会できめられており、そのように行っていたのですが、気管チュ-ブが抜けてしまうアクシデントがおきてしまいました。参考書等を見ると、機械を装着したまま体位変換をされており個人的にはその方が安全で換気量の面からみてもよいのではと思うのですが、理論的にも現在の動向も勉強不足で解りませんので教えて下さいますようにお願いいたします。 [QA00212]
回答者:尾野 敏明氏 / 東海大学医学部付属病院
看護師キャリア支援センター 集中ケア認定看護師教育課程 主任教員
集中ケア認定看護師 - 2013.05.13 放射線治療は、どうして、がんに効くのですか?[QA00211] 回答者:祖父江 由紀子氏 / 東邦大学医療センター がん看護専門看護師
- 2013.05.13 化学療法を初めて受ける患者さんが不安そうにしています。化学療法前の患者さんにはどのようにかかわればいいでしょうか?[QA00210] 回答者:小澤 桂子氏 / NTT東日本関東病院 がん看護専門看護師
- 2013.05.13 成人男性に風疹が流行しているのはなぜですか?[QA00209] 回答者:美島 路恵氏 / 東京慈恵会医科大学附属病院 感染管理認定看護師
- 2013.05.13 中心静脈カテーテル挿入時に必要なマキシマル・バリアプリコーションについて教えてください。[QA00208] 回答者:美島 路恵氏 / 東京慈恵会医科大学附属病院 感染管理認定看護師
- 2013.05.13 職員がインフルエンザに罹患した場合、当院の場合就業制限を解熱後2日としているのですが、就業制限期間が短いでしょうか?[QA00207] 回答者:美島 路恵氏 / 東京慈恵会医科大学附属病院 感染管理認定看護師
- 2013.05.13 病院のパソコンは汚染されていると聞きました。感染対策上、どのくらいの頻度で清掃をする必要がありますか?[QA00206] 回答者:美島 路恵氏 / 東京慈恵会医科大学附属病院 感染管理認定看護師
- 2013.05.13 針刺し対策でも手袋の着用が必要だと聞きました。針を刺したら、手袋も貫通するのに、なんで手袋着用の効果があるのでしょうか?[QA00205] 回答者:美島 路恵氏 / 東京慈恵会医科大学附属病院 感染管理認定看護師
- 2013.05.09 当院には緩和ケア病棟がありません。最期は緩和ケア病棟に行かせてあげたいのですが、どうしたらいいでしょうか? [QA00204] 回答者:黒木 由里子氏 / 日本赤十字社医療センター がん看護専門看護師
© 美看