おしえてCN!
救急看護についての質問一覧
救急看護の質問
- 2022.02.14 圧ラインのゼロ点校正について質問です。圧ラインのトランスデューサーでゼロ点を校正する際に、心房部との高さを合わせる道具としてICUで一般的に使用されている物はなんでしょうか?当院はレーザーポインター付きの板を使用していますが、小児なのでベッドに阻まれて本人にはレーザーが当たりにくく、位置のズレが生じやすくなります。以前は水平器(ビニールチューブにヒビテン等消毒液で色をつけた水を入れ円状に繋いだもの)を使用していましたが、機能評価等の観点から廃材利用として廃止しました。しかし、医師からは水平器を使用してほしいと言われています。他のICU経験者の話からも手作りの物を使用していた病院が多いようです。感染や機能評価の観点からも手作りの物を使用することは避けたいのですが、何か良い方法や道具があれば教えていただきたいと思います。[QA00477] 回答者:谷島 雅子氏 / 自治医科大学附属病院 救急看護認定看護師
- 2020.09.05 当診療科では、急性心筋梗塞に対して緊急PCIを行った後、ヘパリンの使用が統一されています。ガイドラインを見てみると術後のヘパリン使用に関しては記載が見当たらず、医学的な根拠が不明でしたので質問させていただきました。[QA00455] 回答者:佐野 成美氏 / 聖路加国際病院 救命救急センター 救急看護認定看護師
- 2020.08.29 CPAで心拍再開、気管内挿管された患者さんが再び心静止。胸骨圧迫し、その後呼吸器を外して、バックバルブマスクで換気をしました。30:2で その後、他のナースから、呼吸器は外さす、そのまま2分間胸骨圧迫してリズムチェックをしたらいいと言われました。どちらが?正しかったのでしょうか?[QA00454] 回答者:佐野 成美氏 / 聖路加国際病院 救命救急センター 救急看護認定看護師
- 2020.01.08 病院では、急患発見時「コードブルー」「スタットコール」など、院内全館放送でスタッフが収集される場合があると思いますが、その際に理想的な人員配置(職種と人数、役割分担)を教えてください。 当院は現在、とりあえず職員全員で対応していますが、倒れた患者の周りに野次馬のように集まるのが現実です。 人混みで救急カートも通りにくい中、1番に到着した医師が指示を出しはじめますが、指示を受けて動けるスタッフが周りにいないことも多々あります。[QA00445] 回答者:谷島 雅子氏 / 自治医科大学附属病院 救急看護認定看護師
- 2015.03.14 脳梗塞発症間もない患者さんに対して、ヘパリンが選択される方と、アルガトロバンを選択される方がみえますが、その違いはなんなのでしょうか。 ヘパリンは脳梗塞の治療というより、DVT予防の意図の方がメインと考えていいのでしょうか。[QA00336] 回答者:谷島 雅子氏 / 自治医科大学附属病院 救急看護認定看護師
- 2015.02.06 脳梗塞の患者さんで、オザペンバッグとエダラボンバッグを指示で行っているのですが、順番はどちらから先にした方がいいのでしょうか? オザペンバッグを先にと先輩には言われたのですが、根拠がわかりません。[QA00335] 回答者:佐野 成美氏 / 聖路加国際病院 救命救急センター 救急看護認定看護師
- 2014.12.26 食事中、誤飲をして窒息状態になられ、吸引器で取ろうとしてもとれず、挿管もできず救急車で救外に送ることになりました。親指大のお肉が取れたとの情報でした。今後、このような場合の対応として準備しておくこと、獲得しておく技術等を教えてください。[QA00331] 回答者:谷島 雅子氏 / 自治医科大学附属病院 救急看護認定看護師
- 2014.10.17 当院ではCVカテ挿入時にトリプルカテーテルを挿入しそのカテーテルの1本から持続的なCVP測定をモニター上で観察していますが、CVPの値が座位や臥床時に変動され正確な値とは言い切れません。このような方法で(CVP測定を行う際に臥位にしポインターを用いて測定はしています)正しく測定する方法があれば教えてほしいです。高度脱水により横紋筋融解症を併発された患者様に持続的なCVP測定を行うために使用しています。[QA00319] 回答者:佐野 成美氏 / 聖路加国際病院 救命救急センター 救急看護認定看護師
- 2014.09.16 当院だけの方法に限られるのでしょうが、舌根沈下のある患者様へ酸素吸入をする際に鼻腔カニューレを口に当ててSpo2測定基準範囲内を「良し」としている場面があるため、不思議な光景を目にし疑問を抱いています。このような方法での酸素吸入を施行されている病院はあるのでしょうか?この方法での利点はなにがあるのでしょうか?舌根沈下のある患者さんへの酸素投与で何かいい方法があれば教えてほしいです。[QA00311] 回答者:谷島 雅子氏 / 自治医科大学附属病院 救急看護認定看護師
- 2014.08.06 横紋筋融解症について質問です。高熱によりダントリウム注射を1日発熱時の指示がありますが、内服でもダントリウムの処方がされており1日150㎎です。注射を合わせて200㎎まで使用可能とありますが、横紋筋融解症についてのアセスメントとして何を優先させていいのかわかりかねます。また、横紋筋融解症について詳しく教えてください[QA00300] 回答者:佐野 成美氏 / 聖路加国際病院 救命救急センター 救急看護認定看護師