信頼できる看護情報は『美看』で調べる。
ログイン
ホーム
おしえてCN!
看護必要度局
診療報酬/介護報酬サロン
コラム
ログイン
看護必要度局
質問を受け付けています。お気軽にお問い合わせください。
質問内容
内服薬を1週間分ずつ処方されている場合、処方当日だけでなく、1週間コード入力されていることになり、「あり」と評価できますか?
質問者の考察
質問者の考察はありません。
回答をご覧いただくには、美看へのログインが必要です。
会員の方は下記よりログインしてください。
会員登録がまだお済みでない方は、登録ページにてお手続きください。
ログイン
新規登録
関連する質問
必要度Ⅱで評価の3日用麻薬テープについて質問です。フェンタニル3日用テープ4.2mgを2枚貼付する場合、貼付日は評価対象となりますが、貼付翌日、翌々日もコードに反映させるため、3日間とも1日使用量を0.67としてコードに入力する事で、3日間評価となりますか? 8月19日2枚 8月20日 8月21日 8月22日2枚 8月19日0.67枚 8月20日0.67枚 8月21日0.67枚
転院してきた患者が転院前の病院でコード一覧に掲載されている薬剤を内服していた場合、その日の評価は「あり」ということでよいのでしょうか? コード一覧に記載されていても、前医からの副作用の観察の記録があるかどうかの記録が確認できないと評価できないでしょうか?
「今年からレセプト電算処理システム用コードの入力が必要になりましたが、麻薬フェントステープを処方している場合、定期処方として7日間処方した場合は処方日にレセコードは入力されますが、後の6日間はコード入力無しで評価の対象にはならないのでしょうか?」の質問についての回答についてです。コードの入力の有無により判断しますので、貼付を行った日であっても、当該日にコードの入力がない場合、「なし」と評価することになります。ということですが、毎日処方してもらえばコードが出るので、「あり」ということになるのですか?
食道癌の術後の患者さんに、咳の苦痛を抑えるために、コデインリン酸塩散が経腸から投与されています。苦痛をとることが目的になりますが、麻薬使用は「あり」となりますか?
今年からレセプト電算処理システム用コードの入力が必要になりましたが、麻薬フェントステープを処方している場合、定期処方として7日間処方した場合は処方日にレセコードは入力されますが、後の6日間はコード入力無しで評価の対象にはならないのでしょうか?
© 美看